MODO 17.0v3 既知の問題点

MODO プロダクトサポート > MODO 17.0v3 既知の問題点


MODO 17.0v3 既知の問題点

MODO 17.0v3における既知の問題点は以下の通りです:

290325 OpenGL ビューを非表示にすると Octane でマテリアルのスムージングのレンダリングがおかしくなる。回避策:Octane でレンダリングするときには GL ビューポートは必ず開いている状態にしてください。
485334 レイヤーを追加ドロップダウンメニューは Linux 上で非表示になる
494064 SceneItemListener ChannelValue は”None”から、もしくは”None”へと切り替えるときに多数のイベントを発行しない
528159 ポリホールのオフセットは対称時に問題が発生する
543114 Booleans メッシュオペレーションだとビューポートが更新されない
551467 マルチレゾリューションのスカルプティングは 17.0 で速度低下している
552845 UV 展開(およびリラックス)で UV ウィンドウをクリックすると、選択されていたビューポートの UV テクスチャがなくなる
552969 (macOS) シーンによっては AVP でラインアンチエイリアシングをフルに設定しておくと低速になる。回避策:ラインアンチエイリアシングをオフにすることでパフォーマンスが改善します。
554624 グループオプション内のアイテムの設定が変更されるとすぐに、マテリアルの挙動がおかしくなる
556425 ラベルを表示が 16.1v8 よりも速度が遅い
556427 寸法を表示が 16.1v8 よりも速度が遅い
556747 ビューオブジェクトの遅延とマウス入力スケールが小さい
557046 アイテムに割り当てられているアイテムシェーダが正しく動作せず不安定になる。回避策:Base Shader を下側へと移動し、Base Materialの上へと配置しなおします。
557091 Geo from Curves キットは 17.0 では正しく動作しない
557426 Mesh Info ノードを含むアセンブリを生成すると、シーンによってクラッシュする。回避策:先にアセンブリを作ってから、その後で入出力を追加します。
557451 ライト照射とライトを表示設定は互いに独立した設定であるべきである。回避策:ビューポートオプション > 表示属性の中でライト照射をオフにし、まず最初にライト表示をオンにしてから、ライト照射をオフにします。
557959 Select by UV Seam (Selma キット)はUV ビュー使用時にのみ適切にアップデートされる
558969 一つのメッシュに投影されたテクスチャは、他のメッシュ上にテクスチャリングされるとレンダリング時に問題が生じる。回避策:テクスチャロケータプロパティの背面カリングを正面カリングから他のオプションへと変更してください。
559029 10000 個以上の立方体が含まれているシーンでは、16.1v8 よりもフレームレートが低速になる
559465 あるメッシュを選択すると、変形前の形状が描画される
559884 未使用のマテリアルを破棄は、Modo 17.0 で動作が正しくない場合がある
559924 transform.freeze コマンドをアンドゥするとメッシュのフリッカーが生じる
560148 多数のぎっしり詰まったアイテムを複製すると、Modo 17.0 では低速になる
560245 特定のシーンを読み込むとパフォーマンスが落ちる
560330 ビューポートでサブディビジョンを表示するとエラーが発生する場合がある
560415 ベースメッシュとゴーストメッシュがフラッシュする
560616 ウェイトマップを設定するとリアルタイムにテクスチャの値が更新されない。回避策:タイムラインをスクラブして強制的に更新するようにしてください。
561025 ツールがアクティブな時に選択がエラーになるときがある
561161 メッシュがトランスフォームに対する反応が停止してしまう
561699 補正テクスチャレイヤーのエフェクトが、適切に名称付けされており自動が有効になっていたとしても、適用されない。回避策:手動でレイヤーに対するエフェクトを設定するか、エフェクトを設定 – ツリー全体を使用してください。
562162 カーブとステップキーが自動的に変更される
562712 メッシュクリーンアップコマンドを実行した後では、メッシュは即座に更新されない。回避策:クリーンアップ処理をかけたメッシュの上をマウスでなぞってください。
562729 特定のシーンで選択セットが描画されない。
562751 Fur Direction 画像マップを使用しているレンダリング結果が、16.1v8 と一致しない
563046 モーションパスは複数のモーションパスがシーンに存在しているときには更新されない。回避策:現在機能していないアイテムからモーションパスを除去してください。
563404 3D ビューポート内で日本語 IME (入力メソッドエディタ)の動作が失われる
564059 特定のシーンにおいて、16.1v8 よりもメモリ使用量が多くなる
564121 ソースアイテムを持たないインスタンスのシーンを開くとクラッシュする。回避策:16.1v8 でシーンを開き、インスタンスを除去するか、インスタンスをメッシュへと変換してください。
564138 特定のシーンにおいて、レンダータブへと変更するとフリーズする
564156 ポリゴン選択時に遅延が発生する
564405 各レイヤーに対するメッシュオペレーションの更新が独立して、ひとつずつ更新される
564450 UV リストが UV マップ削除時において更新されない
564474 Modo 17.0 で特定のシーンをレンダリングすると、16.1v8よりも 50% 低速になる
564536 ペイントマスクが正しく描画されない
564791 フレームバッファにおける統計情報にレンダーパス情報を正しく表示されない
564811 アンドゥコマンドで再描画に関する問題が発生する
564844 (GoZ) Modo 17で開くと、ZBrush 転送が失敗する
565296 MeshFusion では UV 生成時に問題が生じる
565298 MeshFusion 気密ファイナル(パート付き)と気密ファイナルアイテムパートが 17.0 では正しく表示されない。回避策:他の三つの Fusion Item メッシュモードを使用してください。
565312 パーティクルシミュレーションでパフォーマンスが低下している
565431 メッシュクリーンアップの処理が 100% に到達していても終了しない
565572 タイムラインのフレームを変更しても常にアップデートされない。回避策:3D ビュー上でアイテムをクリックしてください。
565723 ダイナミックシーン(Emmy キットを使用)でクラッシュする
565751 Curve Sweep で設定されたアニメーションが正しく再生されない
565754 ソフトボディダイナミクスのシミュレーションでフリーズする
565902 アドバンストビューポートで全メッシュ上の RGBA テクスチャが表示されない
566036 Linux 上で modo_cl が起動できない
566093 最初の繰り返し処理の終わりで mPath がクラッシュする
566183 コンポーネントモードでトランスフォームの描画にエラーが出る
566193 Nozzle が選択された状態でウェイトペイントを行うとクラッシュする
566200 頂点カラーマップをペイントするとクラッシュする
566216 アセンブリを削除するとハング/クラッシュする。回避策:ルートアセンブリを削除する前に、グループパネルを使用してサブアセンブリを削除してください。
566305 メッシュを細分化すると補間 UV が崩れる
566370 RGBA マップをペイントすると、カーソル下の色のみが表示される
566529 特定のシーンを閉じるとクラッシュする
566533 パーティクルペイントが動作しない
567054 AVP でアイテムの親子関係を設定するとフリーズする場合がある
567092 パーティクル平面 (ジオメトリ > プリミティブツール > パーティクル平面)のコーナーハンドルを編集するとクラッシュする
567225 細分化しアンドゥを実行すると再描画の問題が生じる
567309 エッジ選択がプロシージャルで動作しない。回避策:頂点を選択し、エッジへと選択を変換してください。
567321 特定のシーンでシミュレーションがクラッシュする
567336 特定のシーンでフリーズする
567340 UV マップ編集がビューポートで更新されない。回避策:頂点マップリストでいったん選択を解除し、もう一度選択しなおしてください。
567342 頂点モードを使用して UV を編集すると、UV が更新されない。回避策:頂点マップリストでいったん選択を解除し、もう一度選択しなおしてください。
567348 特定のシーンでマテリアルを削除しようとするとフリーズする
567350 特定のシーンでコームツールを使用するとフリーズする
567352 特定のシーンで未使用のマテリアルを破棄しようとするとフリーズする